Ti Weekly Clips (2014/06/01~2014/06/07) #TitaniumJP
1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
なんかスッキリしない天気どころか、大雨続きで嫌になっちゃいますよね…。
ともあれ、今週の振り返りに参ります。
News - SDKアップデートやイベントなどのニュース
■Using Xcode 6 for Titanium | TiDev
WWDCで発表されたXcode 6 betaを導入することによって、引き起こされる毎度の問題ですが、 現状のバージョンではCLI/StudioともにiOS8向けのビルドは出来ない状態になっています。
対策としては二つあって、一つ目は従来どおりのxcode-select
コマンドを利用するスタイルです。
Titanium Studioに関してはこの方法のみとなります。
$ sudo xcode-select -s /Applications/Xcode.app/Contents/Developer
CLIについては対応するiOSのバージョンを指定するオプションを付けてビルドすることによって、 既存の3.2系のCLIでも動作するようですので、あれこれ試したい向きはCLIでオプション付けながらやるのが良さそうです。
$ ti build -p ios -I 7.1
AppceleratorのblogでもiOS 8 Supportという風にiOS8のAPI群に対する計画が立てられていますので、それも含めた対応についても新しい情報を入手次第またお伝えしたいと思います。
■勉強会リマインダー
Titaniumもくもく会 #19 - Titanium | Doorkeeper
5月をスキップさせた一ヶ月ぶりのもくもく会は6月26日木曜日に大江戸線勝どき駅の株式会社うるるさんのセミナールームにて開催されます。
Tips & Topics - ノウハウや技術紹介、解説記事
■SwiftとTitanium | Selfkleptomaniac
WWDCで発表されたSwiftについて、Titaniumユーザ会会長の@yagi_さんが展望予想をされています。 中で言及されているとおり、Hyperloopをはじめとしたコア部分の再構築をしているTi.Nextの効果が (予想外な形ではあるものの)より発揮できそうな予感を感じさせますね。
GitHub Watch - モジュールやサンプルコードの情報
■appcelerator/tio2
Titanium APIとTitanium製アプリの自動テスト・機能テストのためのAppcelerator謹製ユーティリティ。
Alloyだけではなく、Classicも含めた既存のアプリケーションをサポートしているようで、
Resources
フォルダと同レベルにspecs
フォルダを設けて、そこにテストコードを書いていくスタイルみたいですね。
exampleフォルダにある内容ではアプリ全体のテスト…といった感じではないので、どのような感じになるのか調査が必要ですね。
■h5y1m141/CraftBeerFan
@h5y1m141さんが開発されているCraftBeerFanのアプリ版がAlloyで全面書き直しされ、コードがアップされています。素晴らしい。
■jakubgg/Easy-Help-Screens-Alloy-Widget
可変値をJSONで指定することで定型的なヘルプスクリーンを作るためのAlloy Widget。