毎週土曜日にお送りしているTi Weekly Clipsのお時間です。
今週は石川県の湯涌温泉の屋外にて更新作業をぼんぼっています。
ユーザ会の立ち上げがもう少しはやければ個人名じゃなくて団体名でぼんぼり出したかったところですが、まあそれはそれとして。
今週を振り返ってみましょう。
News
■Titanium SDK 2.1.3がリリースされました。 - Titanium News
http://ti-news.hatenablog.jp/entry/2012/10/04/221507
http://developer.appcelerator.com/blog/2012/10/titanium-sdk-2-1-3-is-released.html
9月末公開予定でしたTitanium SDK 2.1.3が1週間遅れでリリースされました。
2.1.4は出そうな感じで2.1.3RCの告知にてされていましたが、今月後半のCODESTRONGで発表されるTitanium SDK 3.0の手前の最後のリリースになるのかどうかは今のところ分かりません。
■App Explorerライセンスの改訂案が公式ブログにて公開されています。 - Titanium News
http://ti-news.hatenablog.jp/entry/2012/10/05/205542
http://developer.appcelerator.com/blog/2012/10/please-review-proposed-license-agreement-changes.html
現在のTitanium開発者向けの無償ライセンスであるApp Exolorerの規約について不明瞭な点が多いという事で改訂案が提示されています。
抄訳については当ブログでもまとめたのですが、その際にも記載したように無償ライセンスについてのみ改訂案が提示されているのにも関わらず(もちろん有償が前提ですが)サポートや保証といったメーカー的な責任について棚上げされている感が否めず、もやっとした状態です。
もともとこういう面では不手際の多い企業ではあるのですが、せっかくそれを払拭できる局面でこのやり方は悪手だと思うのですよね。
気になる面があれば、フィードバックを提示してみましょう。
■本気でやります、Titanium+ゲーム! - Android でいろいろやるよ!
http://d.hatena.ne.jp/infosia/20121003/1349259275
QuickTiGame2dの開発者である@infosiaさんがシリコンバレーに移られ、Appceleratorの出資のもとにCorona SDKの生みの親であるCarlos Icaza氏とともにゲームエンジン制作会社Lanicaを立ち上げられました。
Platinoと名付けられたゲームエンジンについてはCODESTRONG2012でデモも含めて紹介されるとのこと。いまから楽しみで仕方ありません。
■Appceleratorを退職しました - @masuidrive blog
http://blog.masuidrive.jp/index.php/2012/09/30/goodbye-appcelerator/
2010年の年末からAppceleratorのエバンジェリストとして国内の各種勉強会でTitaniumの普及に努められ、中の人としてはCLIなどの開発等もされていた@masuidriveこと増井雄一郎さんがAppceleratorを退職されました。
個人的にも拙著の監修をして頂いたりして、大変お世話になりました。
おそらくその前からスケジュールされていたと思われるCEATEC JAPANでのTitanium Mobileに関するセッションが最後のエバンジェリストとしてのお仕事になったのでしょうか。
- CEATEC JAPAN 2012 Titanium Mobile セッションレポート | imthinker.net
http://imthinker.net/2012/10/ceatec-japan-2012-ti-session/
長い間、お疲れさまでした!
■tiConf - Europe's first and premier mobile development conference focused on Appcelerator Titanium in Valencia, Spain 23-24th February 2013
CODESTRONGも終わっていないのに来年の2月のお話ですが、スペインはバレンシアにて2日間にわたるTitaniumカンファレンスイベントが開催されます。
EU圏のTitanが一挙に集まるイベントでして、スピーカー一覧を見ていてもGitHubなどで一方的に見知った顔がちらほら。
CODESTRONGにもなかなか日本からの参加者がいらっしゃらない状態ですが、もしご興味があれば参加されてはいかがでしょうか。
Tips&Topics
■[Titanium] webviewのリンク先をブラウザで開く - もぎゃろぐ
http://blog.mogya.com/2012/09/titanium-webview-open-any-url-on-the-web-browser.html
アプリ内蔵マニュアルなどでマニュアル外のリソースにはSafariなどのプラットフォームの標準ブラウザに投げたいというケースに便利なtips。
■Platinum Fine Days • Titanium mobileで作ったアプリをiPhone5向け(4inch)に対応させる
http://umehal.tumblr.com/post/31976817458/titanium-mobile-iphone5-4inch
その名の通りのネタですね。今までの開発プロジェクトをそのままビルドしようとするとやおらarmv6問題にぶつかるので気をつけましょう。
■Titanium MobileでDeployGateを利用する - twingo_b's blog
http://twingo-b.github.com/blog/2012/10/01/tideploygate/
mixiが提供するAndroid向けのTestFlightっぽいサービスDeployGateを利用するためのモジュールを関西のAndroid暗黒面担当?の@twingo_bさん(関西には黒魔術とか暗黒面とかしかいないのかと言われそうですがw)が作られ、一連の手順について詳細の説明を書かれています。
■Titanium Mobileでカスタムフォントを使用する方法 : アレのブログ
http://blog.livedoor.jp/bsryo/archives/16210552.html
そのままズバリの例です。
Titaniumアプリの広告収入について » nmi.jp
アプリ内広告についての配信サービスごとの表示回数やクリック率などをまとめた貴重なレポート。
■[titanium][android]titaniumのNend/Medibaad用モジュール(api version 2)を改修しました。#titaniumjp - harukazepcの日記
http://d.hatena.ne.jp/harukazepc/20121001/1349070255
広告サービスのNend、Medibaadに対応したAndroid向けアプリ内広告表示モジュールがバージョンアップしました。
GitHub Watch
めずらしくネタがなくてお休みです。