Ti Weekly Clips (2012/10/07~2012/10/13) #TitaniumJP
10ヶ月目にも突入すると前振りのフレーズもどうしようか悩ましくなってきたTi Weekly Clipsのお時間です。
一年の終わりまでの日数が2桁台に突入して、ぼちぼち「今年のTi忘年会ってどうなるの?」とか「今年もうえのさんはAdventCalendarの企画するのかしら?」とか頭によぎってくるわけですが、まあそのうち何か動きがあるでしょう(^^;
ぶっちゃけ自分にも「Ti Weekly Clipsの年間総集編ってどうなるん?」っていうブーメランが返ってくるだけなんですけどね!><
……それでは一週間を振り返ってみますか。
News
■Titanium もくもく会 Tokyo #2 : ATND
Titanium Mobileユーザ会主催となる初のもくもく会です。
会場はヒカリエのKDDIさんのスペースをお借りしてやるようです。サーバの支援も含め、大変ありがたいことです。感謝感謝。
情報交換したり、コード書いたり、お時間があれば是非ご参加を。
■Building Titanium Mobile From Source Now Requires Node.js « Appcelerator Developer Center
大多数のユーザには関係ないのですが、Titanium 3.0以降、ソースからTitanium SDKをビルドするのにnode.jsが必須になりますよということです。
パッチを当てて利用されているような向きはnode.jsぐらい既に突っ込んでいそうだから問題ないですね!w
■Mobile Cloud Services: Data Persistence Across Devices « Appcelerator Developer Center
公式ブログにおけるACSを使ったToDoListのサンプルアプリ解説。Alloy対応ではないので、ある意味追いかけやすい記事かもしれません(^^;
■【増員】【TechBuzz】第3回 XPF(クロスプラットフォーム)ゲーム開発ツール勉強会 : ATND
まだスピーカーは調整中ということですが、Monaca/Titanium/Sencha Touchでゲーム開発というテーマでの発表イベントらしいです。
Titaniumでゲームというと注目をあつめるPlatino?ってなっちゃうんですが、さてはて。
Tips&Topics
■TypeScript で Titanium Mobile を遊ぶ | imthinker.net
http://imthinker.net/2012/10/typescript-titanium/
@ryugoo_さんによるTypeScriptでTiのスクリプトを書くというネタ。
CoffeeScriptだけではなく、こういう堅牢で開発効率を向上させるようなアプローチが増える事は非常にありがたいこと。
Alloyがこういう方向性ならいいんですけどねえ…。
■[Titanium Mobile] KEYBOARD_NUMBER_PADにキーボードツールバーで完了キーを追加する | memobits
http://m.designbits.jp/12100910/
ソフトキーボード周りって案外バッドノウハウの固まりなんですが、これもそのひとつですね。
キーボードツールバーはModalだと…なことになったりもする(こともある)ので、使用しているSDKのバージョンなどと照らし合わせてご利用のほどを。
■Titanium MobileでiPhone&iPadの向きを変えた時の画面回転制御
http://staku.designbits.jp/ti-ios-device-rotate-settings/
標準状態だと画面の向きが回転しないために地味に戸惑う点をまとめられた記事。
■[Titanium]電源コンパス - もぎゃろぐ
http://blog.mogya.com/2012/10/dengen-compass.html
WebAPIをからめてツールを作るのにはやっぱりTiって手早いよねという格好の例。
■Titanium MapView ImageOverlays, TileOverlays, GeoJSON and More « benCoding.com
http://bencoding.com/2012/10/08/titanium-mapview-imageoverlays-tileoverlays-geojson-and-more/
猛烈な勢いで進化しているbenCoding.MapViewモジュールですが、ImageOverlayやGeoJSONといった機能が強化されています。詳しくはリンク先の紹介ムービーをご覧下さい。これぞ百聞は一見に如かず。
■OneTok Android Titanium Module « benCoding.com
http://bencoding.com/2012/10/11/onetok-android-titanium-module/
Ben Bahrenburgさんネタ2連発。実はこのコーナーで紹介してなかったOneTokという音声認識サービスを利用するためのiOSのネイティブモジュールがあって、それがAndroidにも対応したよということで。
ご紹介しなかった理由は日本語認識しなさそうだからという理由でしたが、もちろんそれでも需要があるでしょうし、反省しています…。
■TitaniumとJasmineとJenkinsでCI | Selfkleptomaniac
http://selfkleptomaniac.org/archives/2270
タイトルの通りの自動テスト環境構築についての記事。
GitHub Watch
■Nyvra/TiEventKit
https://github.com/Nyvra/TiEventKit
iOSのEventKitまわりを利用するためのネイティブモジュール。
■k0sukey/MakeAlloy
https://github.com/k0sukey/MakeAlloy
SublimeでAlloyのビルドをするためのスクリプト。
■dezinezync/DZJSONKit
https://github.com/dezinezync/DZJSONKit
JSONのParse/Serializeを高速に行う事ができるJSONKitをTiから使えるようにしたiOS向けのネイティブモジュール。