1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
先週は神保町のマクドナルドで更新作業をしていたのですが、今週は東京に向かう新幹線の中での更新です(^^;
インドア派を自称しているのですが、ここ数ヶ月はやたらと外をウロツキまくってます。ただまあ、やってること自体はインドア派そのものなので、アクティブひきこもりにジョブ変更でしょうか…。
ちなみに先週の小学館のラクガキに関しては別ブログでまとめていますので、ご興味ある方はご覧下さい(^^; → 「ありがとう!小学館ビル ラクガキ大会」で写真を撮りまくった。まとめ - MUTE.log
雑談ばかりではアレなんで振り返りに参りましょうか。
News
■Alloy 1.2.1がリリースされています。
https://jira.appcelerator.org/browse/ALOY/fixforversion/15570
Titanium SDK 3.1.2 GAにバンドルされていたAlloy 1.2.0において、既知の不具合となっていたエスケープ処理の不具合などを解決したバージョンが公開されています。
Windowsでの動作の不具合(jadeが動かないとかcontrollerとかviewでサブフォルダがあるときに正しく動作しないなど)も解決しているようです。
■Celebrating the Countdown to 500,000 Developers! « Appcelerator Developer Center
http://developer.appcelerator.com/blog/2013/08/500k.html
Appcの登録開発者数が50万ユーザにならんとしているところから(なぜか)3Dプリンターをプレゼントする企画が。
アプリのビジョンやらプロジェクトのゴールなどを20秒以内の動画にして応募するというシロモノ。地味にハードル高いキャンペーンですネ(^^;
■tiConf Australia Recap « Appcelerator Developer Center
http://developer.appcelerator.com/blog/2013/08/ticonf-australia-recap.html
オーストラリアで開催されたtiConf.auのまとめ記事。
こちらにはDavid Bankierさんがセッションを担当されたtishadow・ticasterに関するスライドもあります。 http://www.slideshare.net/DavidBankier/ticonf-au
■Popular Resources - Appcelerator Titanium and Alloy Resources
TiResourcesというTitaniumのCommonJSモジュールやAlloy関連のWidget等のリソースをまとめたサイトが公開されています。
Tips & Topics
■Appcelerator Users: You Can Now Easily Add New Relic to Your Titanium Studio Apps! - New Relic blog
サーバやアプリケーションのパフォーマンス統計サービスNew RelicをTitaniumなアプリ(iOS/Android)で利用するためのチュートリアルがNew Relicのブログで公開されています。(公式ブログのやつはこれの転載ですね)
■A cross platform navigation group « Appcelerator Developer Center
http://developer.appcelerator.com/blog/2013/08/a-cross-platform-navigation-group.html
NavigationGroupっぽい動きをAndroidでも実現するためのtips。
■[俺メモ]新しいTitanium SDK がでたらやること - Qiita [キータ]
http://qiita.com/sngmr/items/4d057ea357420cf57b39
森真吾さん(@sngmr)によるAndroid開発時のバッドノウハウ+Genymotion対応を潤滑にするためのSDKパッチを当てるという手順。
■Hide titlebar on Android launch/splash screen
https://gist.github.com/FokkeZB/6291693
AndroidのAlloyアプリ起動時において、タイトルバーを表示しないようにするtips、といっても Window.navbarHidden
をtrueにするという至ってシンプルなお話。
■URL schemes for iOS and Android (1/2) | Fokke Zandbergen
http://fokkezb.nl/2013/08/26/url-schemes-for-ios-and-android-1/
アプリ間連携などで必要になるアプリ独自のスキーマを設定するための方法。
GitHub Watch
■ngigroup-developer/AdStiriOSTitaniumModule
https://github.com/ngigroup-developer/AdStiriOSTitaniumModule
ユナイテッド株式会社が提供するPC・スマートフォン両対応 広告配信SSP 「AdStir」を利用するための公式のiOSネイティブモジュール。
■x-cray/titanium-ternjs
https://github.com/x-cray/titanium-ternjs
コード解析して自動補完や宣言元の参照、変数のリネーム処理などを行えるTernをTitanium対応させるための宣言ファイルを生成するためのpythonスクリプト。ソースはAPI定義のJSONファイルになります。
■dezinezync/TiStoreView
https://github.com/dezinezync/TiStoreView
アプリ内でAppStoreのアプリを表示するためのiOSネイティブモジュール。
■stereoket/TiAndroidMenuItems
https://github.com/stereoket/TiAndroidMenuItems
ちまちまcreateMenuをしなくてもAndroidのメニューオブジェクトにpushしていくとよしなにしてくれるというCommonJSラッパーモジュール。
■ricardoalcocer/TiAlloyCharts
https://github.com/ricardoalcocer/TiAlloyCharts
Highchartsを利用してチャート表示を行うAlloy Widget+サンプルプログラム。
■animecyc/TitaniumTestFlight
https://github.com/animecyc/TitaniumTestFlight
TitaniumからTestFlightを操作するためのネイティブモジュール。iOS/Androidともに対応です。
■me-tester/Stomp-Titanium
https://github.com/me-tester/Stomp-Titanium
メッセージキューイングのためのstompプロトコルをTiから叩くためのデモアプリ。 Titanium.Network.Socket.TCP
を使ってソケット通信をするためのサンプルにもなるようです。