Ti Weekly Clips(2012/09/09~2012/09/15) #TitaniumJP
週に一度しか更新しないようなブログにしては慌ただしい一週間でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
土曜の午前(+α)に一週間のブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間です。さっそく振り返ってみましょうか。
News
■Titanium Mobileユーザ会発足会議がありました。
http://ti-news.hatenablog.jp/entry/2012/09/10/230758
詳細は@ryugoo_さんのまとめられた議事録をご覧頂ければと。
http://ti.imthinker.net/ti-user-ja-meeting-minutes.html
主にドキュメントの翻訳・執筆を中心にやっていく形ですが、イベントや宴会の主催もやるよと硬軟取り混ぜた目的を持った組織になりそうです。
会長は発足のきっかけになった発表を行われ、事前にサーバ周りの準備をして頂いていた@yagi_さんが就任され、各組織のとりまとめ担当者が決定しました。
今後の議論などはGoogle Groupsで行われることになっています。
https://groups.google.com/forum/#!forum/titanium-mobile-users-jp
私も塩漬け状態だったdoc-jaを現時点で意味のあるものにするべく頑張っていきますので、もし協力したい!という方がいらっしゃれば是非ともお声掛けください。
■森真吾さん著の「JavaScriptとTitaniumではじめる iPhone/Androidアプリプログラミング 【Titanium Mobile SDK 2.1 & Titanium Studio 2.1 対応】」が発売されました。
JavaScriptとTitaniumではじめる iPhone/Androidアプリプログラミング 【Titanium Mobile SDK 2.1 & Titanium Studio 2.1 対応】
- 作者: 森真吾
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2012/09/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 255回
- この商品を含むブログを見る
というわけでついに発売されました。
当ブログでも僭越ながらレビューさせて頂いております。
http://ti-news.hatenablog.jp/entry/2012/09/13/223237
また@kaz_konnoさんもレビューされています。
【レビュー】JavaScriptとTitaniumではじめる iPhone/Androidアプリプログラミング 【Titanium Mobile SDK 2.1 & Titanium Studio 2.1 対応】 : kaz_konno's blog: walkthisway
■Appcelerator Cloud Services(ACS)の価格体系が変更されました。
http://ti-news.hatenablog.jp/entry/2012/09/10/195718
Appceleratorからのメールマガジンでは連絡はありましたが、公式blogには情報がないという状態になっています。
このことが話題になった段階で当ブログでは上記の記事をupしました。
その際には書き漏らしていましたが、APIコール回数などを考慮すると、実質的な値上げになっています。
価格付けの難しいサービスだとは思いますが、アプリがACSにロックインされている状態での値上げはちょっとツラいですね(GAEの一件を思い出します)。
せめて安定化や高速化に繋がれば良いのですが、プッシュ通知はもう少し値下げしてほしいというのが個人的な希望です(^^;
■Ti mods!
あの使いづらいAppcelerator公式のmarketplaceを閲覧しやすくしたサイトを@k0sukeyさんが作られているということが発足会議で分かったのでご紹介。
翻訳されたりしているわけではないのですが、探しづらいあのサイトでちまちまやるよりことを考えたら本当に便利です。
Tips&Topics
■handling links in a webview
https://gist.github.com/3721583
WebView中のコンテンツでリンクをタップされた事を検知するためのコード例といっても至極真っ当なfireEventとaddEventListenerの組み合わせなんですが。
アプリ内のヘルプとかでHTMLコンテンツを採用している場合に、ヘルプ外の場合にsafariにキックしたいとかいうケースに応用できると思います。
■Traditional vs. Alloy Titanium dev
https://gist.github.com/3701741
Titaniumの標準プロジェクトテンプレート(Tabが2つのアレ)をAlloyで書き換えたらどうなるのか、というコード例。
分かりやすいといえば分かりやすいですが、コードのかさ張り感がハンパない気もします。
■Alloy Simple App Demonstration
http://www.slideshare.net/aaronksaunders/alloy-simpleapp
Alloyでアプリ開発をする手順をスライドにまとめたものを Aaron Saundersさんがまとめられています。
■Supporting Different orientationModes in your Universal iOS App —benCoding.com
http://bencoding.com/2012/09/13/supporting-different-orientationmodes-in-your-universal-ios-app/
iPhone/iPadのユニバーサルアプリでデバイスの向きをそれぞれ別に規定したい場合のtiapp.xmlの記述方法やらcreateWindow時のパラメータ指定について。
■Zenborgium:Prototype-based inheritance in Titanium mobile framework
http://zenborgium.blogspot.jp/2012/09/prototype-based-inheritance-in-titanium.html
Ti上でプロトタイプベースの継承をどのように行うかという記事なんですが、正直読めてないです…orz
GitHub Watch
■Count.ly Titanium iOS SDK
https://github.com/euforic/Titanium-Count.ly
iOS専用のモジュールですが、Count.lyの解析機能を活用するモジュールが発表されています。
■Alloy-StackMob-Adapter
https://github.com/aaronksaunders/Alloy-StackMob-Adapter
AlloyでBaaSのひとつStackMobに接続する例。
■TiMote
https://github.com/jasonkneen/TiMote/
たとえばGitHub上のに配置しているJSソースをrawで取得してevalするというAppStoreに載せるアプリには到底組み込めないモジュールです。
ただまあ実機テストするのに何度もdeployするのは面倒なので、こういうのでざくっとした機能確認したりするのはありじゃないでしょうか。
TiShadowほどしばりがあるわけでもないですしね。
■Pure Javascript Picture Gallery for Titanium
https://github.com/novelys/titanium-picture-gallery
特定のアプリケーションフォルダ内にある画像をギャラリー形式で表示できるモジュール。iOS/Android両対応。