1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
久々に青い平日を過ごす中、合間を見て更新です。
News - SDKアップデートやイベントなどのニュース
■Update on Hyperloop and Ti.Next; Introducing HAL
なかなか姿を表さなかったTi.Next関連の続報です。 Hyperloop version 2ということで内部構造も含めて仕切り直されたようで、 HALと呼ばれる仕掛けでコードベースを共通化させるそうです。 iOSでもAndroidでもWindowsでもネイティブに動作させることができるC++11を軸にして、 プラットフォーム固有部については差分実装されるとのこと。
あとでも紹介するTitanium - 2014 年 Ti.Next の話。 - Qiitaに井口さんがその辺のお話を書かれているのでご参照ください。
■RC Version of Titanium SDK 64-bit Support Now Available
iOS向け64bitビルド対応版がリリース候補までになりました。 本機能を搭載した3.5.0GA自体も2015年1月15日にリリースされるということで、モジュール類の64bit化も含めて準備が必要そうです。
リリースノートによると、3.5.0であのTi.UI.Window.url
プロパティがようやく非推奨になるそうで。
AlloyやCommonJS系への移行が促されています。
■Titanium Advent Calendar 2014 - Qiita
Advent Calendarの3週目です。
14日目 - Titanium の Android で GCM(Push通知) Google Play Service版 - Qiita
gcm.jsを用いたPush通知チュートリアル
15日目 - SE奮闘記: TitaniumとWordPressで(比較的)簡単SNSアプリ
node.jsでWordPressデータベースを叩くようにして、連携アプリを作ろうというネタ
16日目 - Titanium - ti.map をちょっとだけ便利にしちゃう改造 - Qiita
ti.map
モジュールに機能追加を行うネタ2本。
17日目 - Titanium - Firebaseを使ってリアルタイムサービス - Qiita
GitHub Watchでも実はそのモジュール紹介してるんですよね…(^^;
18日目 - Titanium - 2014 年 Ti.Next の話。 - Qiita
この時点では「夢の話」ということになっていましたが、 Newsコーナーの通り、Windows対応の話も出てきていたりします。 当初予定からは随分遅れてきてはいますが、どうなっていくんでしょうね。楽しみです。
19日目 - Titanium - jqplot(WebView)でグラフを描く - Qiita
WebViewを使うことにより既存のWeb向けのライブラリを活用しやすいという好例。
Tips & Topics - ノウハウや技術紹介、解説記事
■Titanium(Alloy)でバーコードリーダとバーコード出力結果を一緒に表示する - Qiita
Scanditを使ったバーコードアプリ実装例。
GitHub Watch - モジュールやサンプルコードの情報
■tonylukasavage/ti-fs
node.jsのfs
っぽいファイル操作をTitaniumで実現するCommonJSモジュール。