1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
先週に続いての終末の雪ですが、関東方面の積雪はハンパないみたいですね…。お怪我など無いことをお祈りします。
さて、ネタがちょっとすくないのですが、今週のまとめに参りましょうか。
News - SDKアップデートやイベントなどのニュース
■Titanium Studio/SDKの3.2.1正式版がリリースされました。 - Titanium News
速報でお伝えしましたが、タイトルのとおりTitanium Studio/SDKの3.2.1正式版がリリースされました。
ほぼほぼ影響はないとは思うのですが、Tizenサポートがこの春で打ち切られることが発表されていますので、もしもこれを当て込んでいられた向きはご注意ください。
またAndroidのHeavyweight window化はアクティビティの取り扱いが変わるので、可能なら3.2のうちに移行しきっておいたほうがよさそうです。
■Running Hyperloop on Windows · appcelerator/hyperloop Wiki
Hyperloopコンパイラが0.1.0にアップデートして、Windows8上で動作するようになったようです。
■Titaniumもくもく会 #16 : ATND
開催直前なので再度告知です。2月のもくもく会は代官山にて2月19日に開催されます。
■[#TC-3769] No dates showing for Codestrong 3.0 - Appcelerator JIRA
2014 springって書いてあるCodestrong 3.0やらねーの?というFokkeさんからのごもっともなツッコミですw
Tips & Topics - ノウハウや技術紹介、解説記事
■Understanding Titanium Views
複数の解像度への対応をする(1機種オンリーとかじゃない限り、ほぼ100%の要件かと思いますが)場合のTitaniumのView実装にあたって、背景に画像を貼り込まない(適切な準備をしないと自動ストレッチされてしまうため)、絶対値指定をしない(パーセンテージ指定をすべし)、Viewのネストによってレイアウトをする、向きを固定化を前提にしない…といった注意点や指針を挙げて、その解説を行っています。
■iOS7のバックグラウンドダウンロードを活用する&Titanium周りで知っておきたいこと - Ti Weekly Clips++ - Mobile Touch
先週のMobile Touch版ではiOS7におけるバックグラウンドダウンロードを行う方法を特集でご紹介しました。
GitHub Watch - モジュールやサンプルコードの情報
■FokkeZB/TiCons-CLI
いろんなデバイス解像度に向けたアイコンやスプラッシュスクリーンを作ってくれるサービスTiConsのコマンドライン版。
併せて読みたいのがAndroid Splash Screens - Using 9-Patch Images | TiDevでしょうか。結局、同じくFokkeさんの9patchを使えばあれこれ考えなくてよいという結論なんですが。
■coolelephant/CEStripe
ペイメントサービスのStripeを扱うためのiOSネイティブモジュール。