1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
先週はTitanium新年会があったのですが、一番お伝えしたい情報がオフレコという…。お察しくださいw
それでは今週のまとめに参りましょう。
News - SDKアップデートやイベントなどのニュース
■Welcome Mario Cavagnari as Vice President of Japan and Latin America Sales!
Appceleratorの日本と南米地域におけるセールス担当副社長としてMario Cavagnariさんが就任されたようです。
■Titaniumの基本を学ぶ、JavaScriptだけのクラシックスタイルでTODOアプリを開発しよう - 磯部 幸亮 | type IT Academy
@k0sukeyさんことソケットベースの磯部幸亮さんによる連載が始まりました。
■Titaniumもくもく会 #16 : ATND
前回もお伝えいたしましたが、2月のもくもく会は代官山にて2月19日に開催されます。
Tips & Topics - ノウハウや技術紹介、解説記事
■Debug memory leaks with XCode Instruments | TiDev
XCode Instrumentsを用いてメモリリークの検出を行おうという記事
■PubNub – Taking Titanium Real-Time | TiDev
PubNubというリアルタイム通信サービスを使ってチャット実装を行おうというチュートリアル。
■Meet Mr. TiConf: Boydlee | TiDev
tiConfを運営しているBoydlee Pollentineさんのインタビュー記事。
tiConfとAppceleratorの関係もちらっと書かれていますが、ちょっとtiConfの東京開催に不安を感じなくもありません(^^;
Appceleratorだけにとって都合のいいイベントな感じもしますからね…。
■はなたんのブログ » Marvericksユーザの一番簡単な Genymotion + Titanium インストール手順
バージョンが変わるたびに結構インストール手順が変わるので、こうやってまとめていただけるのがありがたいですね。
■Paused & Resumed events on Android | TiDev
Ti 3.2からデフォルトのAndroid Activityの持ち方が変わったのですが、これに伴うアプリケーション全体としてのpause
・resume
がそれまでの挙動と変わってしまいます(従来型の挙動をするオプションをONにしない限り)。これに対処するためにbenbahrenburg/benCoding.Android.Toolsを使おうという記事。
■iOS7で英語版ポケモン名を読み上げてみる(Titanium) - star__hoshi's diary
benbahrenburg/Utteranceを活用した事例。
GitHub Watch - モジュールやサンプルコードの情報
■benbahrenburg/Ti.CoreMotion
サンプルコードを見る限りM7プロセッサの機能を利用して歩数計としての挙動を目的にしているっぽいiOSネイティブモジュール
■smclab/TiSoftKeyboard
ソフトウェアキーボードの状態変化イベントを取得することができるiOSネイティブモジュール
■smclab/TiDynamicTypeUtils
iOS7からのDynamicTypeにアクセスして、フォントサイズを取得するネイティブモジュール
■smclab/TiNavItems
複数ボタンを配置できるrightNavItemsを現時点で実現しているiOSネイティブモジュール。次のバージョンでleftNavItems、PopOverとかはその次のバージョンになるそうです。
■vuinguyen/NavControlTi32
Ti 3.2 + Alloyでクロスプラットフォームに対応したナビゲーションコントローラー
■k0sukey/TiWebViewClearCache
AndroidのWebView内のキャッシュをクリアするというネイティブモジュール