1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
来週はついに毎年恒例のTitanium新年会ですね。Newsでも扱っていますが、Ti.Next話も含めていろいろ聞けそうですよ。ご興味がある向きは是非ともご参加下さい。
News - SDKアップデートやイベントなどのニュース
■Windows 8 Support, What’s Going On?
Titanium の次期バージョン(通称 Ti.Next)と Windows 8 サポートのリリース時期について公式のブログで記事が出ましたね。http://t.co/ePfWkbHvn1 #titaniumjp
— Kota Iguchi (@infosia) 2014, 1月 17
ということで紹介がありました。ざっくりまとめると、
- 次世代Titanium(Ti.Next)へのWindows8対応は行うが、現在のTitanium(Ti.Cuurent)での対応はしない
- Windows8対応はWindows 8 phoneとWindows 8タブレットの両対応を指す。
- Windowsストア対応
- Ti.Nextの開発者向けプレビューは2014年第1四半期、β版は第3四半期、正式版を第4四半期という提供時期の予定をしている 。
とのこと。もう少し時期的には早いころを予想していたのですが、正式版は年末ぐらいを想定しておいた方がいいかもしれませんね。
Ti.Next に関しては実は私も開発メンバーなので、詳しいことはもろもろ、来週の Titanium 新年会でお話しできればと思います!!→ http://t.co/xpjA2bgOSQ #titaniumjp
— Kota Iguchi (@infosia) 2014, 1月 17
ということでTitanium新年会2014 - connpassに是非お越しを!(前日にはTitanium もくもく会 #15 : ATNDもありますよ)
■Identifying and Resolving Issues with 3.2.0
3.2.0にバージョンアップすることで発生する諸問題の対処方法についてのまとめ。いずれも3.2.1で対応されるようですが、念のためざっくり訳すと…
- WindowsのAndroid開発環境でデバイス向けビルドに失敗する問題に付いてはMicrosoft Visual C++ runtime librariesをダウンロードし、インストールしてほしい。
- [#ALOY-905] Make 1.3.0 compatible with TiSDK < 3.2.0 - Appcelerator JIRAに起因して3.1.3以前のTiSDKで開発していたAlloyアプリのビルドができなくなる件については、この変更に適合するか、この問題を解決しているAlloy 1.3.1(現在β)にアップデート(
npm install –g alloy@1.3.1-beta3
)すればよい。 - Androidエミュレータで“Permission Denied”が表示される件(カメラやバイブ機能にアクセス時に発生)はデバイス向けビルドを行い、エミュレータにabdコマンドでインストールする方法が紹介されています。
Tips & Topics - ノウハウや技術紹介、解説記事
■ti-mocha: Mocha testing support for Titanium - Tony Lukasavage
MochaをTitanium向けにポーティングされています。テストの書き方などはti-mocha by tonylukasavageにサンプルがあります。
■Dash | TiDev
DashでTitanium APIリファレンスを表示している事例紹介。DashDoc pluginを使えばSublime Textでリファンレス連携が出来るようです。
■Titanium OpenCV Android用モジュール - Landing Apps
Android向けのOpenCVモジュールならびにサンプルプログラムを公開されています。
GitHub Watch - モジュールやサンプルコードの情報
■appersonlabs/RapidDev
Resourcesフォルダ配下を監視して、ファイル更新があるたびにアプリケーションを再実行し、その名の通りの高速開発(主に表示系の試行錯誤が目的のようですが)を実現するためのツール。RapidDevによる開発体験レポート - Ti Weekly Clips++ - Mobile Touchも併せてご覧下さい。
■jasonkneen/com.jasonkneen.slidemenu
iOS/Android両対応のスライドメニューAlloy Widget。
■jasonkneen/com.jasonkneen.tabfonts
TabGroupのラベルに対して、任意のフォントを指定できるAlloy Widget
■mpociot/TiImageFromGIF
ImageViewをアニメーションGIFの表示に対応させるiOS向けのネイティブモジュール。
■gzunino/tishadow-eclipse-plugin
TiShadowのテスト機構を呼び出し結果も表示するTitanium Studioプラグイン。
■jbeuckm/TiWebSocketServer
BLWebSocketsServerをラッピングし、TitaniumでWebSocketサーバを立ち上げられるようにするiOSネイティブモジュール
■mano-mykingdom/android-media-library
Androidでメディアストレージ(画像・動画・音声など)にアクセスするためのモジュール
■coolelephant/TiCircularTimePicker
KPTimePickerをベースにした円形スライダー式時刻入力モジュール。iOS専用です。
■adrianopaladini/statusbar
iOS7対応を機に非推奨となったhideStatusBar
・showStatusBar
といったステータスバー制御系の処理を再現するiOSネイティブモジュール。
■adrianopaladini/brightness
画面輝度調整をするモジュール。iOSとAndroid向けに用意されているようです。
■adammagana/titanium-floating-labels
the Float Label PatternをベースにしたTi実装であるCommonJSモジュール。
■sukima/TiCachedImages
HTTPClient経由で画像等のリソースファイルダウンロードしてくる際にキャッシュ機能を提供してくれるアプリ実装例。
■twotoasters/TWTSideMenuViewController
スライドメニューを実現するiOSネイティブモジュール
■k0sukey/TiJVFloatLabeledTextField
jverdi/JVFloatLabeledTextFieldをラッピングしたiOSネイティブモジュール。