1週間のTitanium/Appceleratorに関するブックマークを振り返るTi Weekly Clipsのお時間でございます。
諸処の事情により、午前中の更新ができませんでした。申し訳ありません。
News
■Appceleratorの開発者アカウント数が50万を突破したようです(内、日本は40000) - Titanium News
http://ti-news.hatenablog.jp/entry/2013/09/11/084517
Appceleratorに登録されている開発者アカウント数が50万を突破したとのことです。さほど書いてませんが、詳細は上記記事をご覧下さい。
■iOS 7 Migration Guide - Titanium 3.X - Appcelerator Docs
http://docs.appcelerator.com/titanium/latest/#!/guide/iOS_7_Migration_Guide
9月18日のiOS7正式公開に向けて、既存のTitaniumプロジェクトの移行(対応)方法のドキュメントが公開されています。この冒頭でさらっと「iOS5.xのサポートはTitanium SDK 3.2.0以降はしないよ」という旨が書かれているので、iOS5.xとiOS7の両対応が必要な場合は3.1.3系の環境を維持する必要がありそうです。
リリース候補版についてはSubmit your iOS 7 Apps! « Appcelerator Developer Center記載の通りにアップデートしてください。
ちなみにXcode5 GMにしたときに古いTitanium StudioだとXcodeを認識してくれないようなので、Upgrading to XCode 5 GM | Fokke Zandbergenこの辺を参考にしたいところです。(最新版は認識するようです)
■Titanium Mobile を実務的に使うための開発環境の整え方(1) - 実務で使えるTitaniumテクニック - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
http://mobiletou.ch/2013/09/titanium-mobile-environment
Clipsの出張版も掲載しているモバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータルサイトであるMobile Touchにて@ryugoo_さんことChatWorkの宮下さんが連載を開始されました。
Mobile Touchの方向性としては入門記事のその次のステップ以降を対象にしているということもあって、連載初回から「Titanium Studioを使わずに開発をしていく環境構築」というテーマです。渋い。
■ WCAN Autumn 2013 「そろそろ使ってみませんか? JavaScriptだけで スマフォアプリを作る Titanium Mobile」
http://www.slideshare.net/MoriShingo/wcan-autumn-2013-titanium
WCAN 2013 Autumnにて @sngmrさんが発表されたスライド。イマドキのTitanium概論。聞きたかった!
Tips & Topics
■Trademark Policy | Appcelerator Inc.
http://www.appcelerator.com/legal/trademark-policy/
ロゴも含めた各種商標についての使用ガイドラインがAppceleratorから公開されています。
スライドや印刷物への貼り付けなど、カジュアルに行われていると思いますが、一応こういうルールがあるので、使用される向きは一度ご確認を。
■TitaniumでTabGroupを使ってる状態でナビボタンの背景色を変更する方法 - TitaniumMobile勉強記
http://h5y1m141.hatenablog.com/entry/2013/09/13/082207
FlatUIっぽくナビゲーションバーを描画するための方法。この辺は3.1.3以降でAPI含めてあれこれベストプラクティスが登場していくと思うのですが、それまではこういう感じの対処をするしかないのかもしれませんね。
GitHub Watch
■laiso/titanium-hatenabookmark
https://github.com/laiso/titanium-hatenabookmark
先日公開されたiOS向けはてなブックマークSDKをラッピングしてTitaniumで利用することができるようにされたiOSネイティブモジュール。
ご本人による解説記事も併せてどうぞ。→はてなブックマークSDKを使って投稿するためのTitaniumモジュールができました - laiso+iphone
■FokkeZB/nl.fokkezb.infiniteScroll
https://github.com/FokkeZB/nl.fokkezb.infiniteScroll
スクロールに併せて継続的に遅延ロードを行って、あたかも無限にスクロールするかのような動きをするAlloy Widget。
■naotaro0123/InvertCameraModule
https://github.com/naotaro0123/InvertCameraModule
横向きにカメラ撮影しても画像が縦向きのままになっていたりするのをExifの回転情報から方向補正するというAndroidのネイティブモジュール。
■pegli/TiCarousel
https://github.com/pegli/TiCarousel
nicklockwood/iCarouselをラッピングしてTitaniumから使えるようにしたiOSネイティブモジュール。
■fnando521/AlloyMenuWidget
https://github.com/fnando521/AlloyMenuWidget
こんな感じのメニュー表示が行うためのAlloy Widget。
■vastness/lazy-alloy
https://github.com/vastness/lazy-alloy
CoffeeScript+JadeでAlloy開発するためのツール。
■dbankier/tiversion
https://github.com/dbankier/tiversion
該当フォルダのTi SDKのバージョン設定がどうなっているのかを確認するスクリプト。使用例としてPROMPT環境変数への設定によりプロンプトにバージョンを毎回表示させるというものが掲載されています。
■RedactiePartners/Titanium-Paint-Module-Modifications
https://github.com/RedactiePartners/Titanium-Paint-Module-Modifications
かつてTitaniumPlusとして配布されていたTiPaintモジュールの改修版。iOS専用です。