Titanium News

Appcelerator Titanium Mobileに関するニュースなどを淡々とお伝えしていきます。

Ti Weekly Clips (2012/04/15~2012/04/21)

f:id:donayama:20120317112922p:plain:left毎度おなじみ流浪のコーナーTi Weekly Clipsです。
流浪というのは普段大阪からお送りしているこのコーナーですが、昨夜行われたTitanium Mobile 2.0 ローンチ記念イベント in Tokyo!!の会場である五反田にて原稿書いています(^^;

後日でもレポートはお伝えしますが、ローンチ記念イベントは小雨の降る悪条件のなか、ものすごい人の数(増井さん曰く150人ぐらい?とのこと)が集まっていて、日本国内でのTiへの熱い視線というのを肌で感じました。
私自身、去年10月のJeffの来日時や、今年2月のバレンタインイベントに参加できなかったので、Ti Onlyでこの規模というイベントは初めて。濃さや熱量というとTi.Tokyo.GIGにはモチロン劣ってしまうのですが、当サイトはじめ私自身気を引き締めて、もっとContribできるようになれたらと思っております。

f:id:donayama:20120420193948j:plain
f:id:donayama:20120420210805j:plain

さて、能書きはこれぐらいにしてこの1週間を振り返りたいと思います。。

News

■Titanium Mobile SDK 2.0.1ならびにTitanium Studio 2.0.1がリリースされました。

なんといっても今週最大のニュースはTitanium Mobile・Titanium Studioの初のメジャーバージョンアップでしょう。
アップデートの詳細についてはリリースノート(TiStudioはこちら)をご覧頂くとして、ざっくりとした概要は次の通りです。

Titanium Mobile 2.0.1
  • Appcelerator Cloud Servicesのサポート
  • Titanium Mobile Web(HTML5アプリ)のRCリリース
  • ドキュメントサイトの刷新
  • レイアウトエンジンの変更
  • モジュールAPIに関する情報の正式公開
  • より柔軟な位置情報機能
  • Xcode 4.3, iOS5.1(+iPad(2012))のサポート
  • Android V8ランタイムエンジンのメモリ管理強化
  • Android r19ツールセットのサポート
Titanium Studio 2.0.1(Mobileと重複するところは割愛)
  • tiapp.xmlのモジュール登録をGUIで管理できるようになった
  • コード補完が賢くなった
  • /**でJavaScriptのドキュメントコメント補完ができるようになった
  • F3キーで定義にジャンプできるようになった
  • プロジェクト内のコードに検証エラーがある場合に実行できないようになった
  • プロジェクト名右クリックからAppcelerator Analyticsサイトに遷移できるようになった
  • 速度改善(buildsフォルダへのindex作成の回避など)
  • エミュレータ・シミュレータ実行時にカスタム引数を渡せるようになった
  • サードパーティ製のアプリ公開連携(たとえばTestFlightとか)のためのフックの仕掛けを追加

■Layout Changes for 2.0

http://developer.appcelerator.com/blog/2012/04/layout-changes-for-2-0.html
https://wiki.appcelerator.org/display/guides/Titanium+2.0+Layout+Changes

Ti2.0のアップデート内容でも中核を占めるレイアウトエンジンの刷新についての公式blog記事。
この内容について@kaz_konnoさんが要約をまとめられています。
先週の当コーナーでもTweet群はまとめましたが、再度ご紹介。

■Titanium Mobileで作るiphone/Androidアプリ勉強会&ライブコーディング

http://atnd.org/events/27955

Appcleratorの増井雄一郎さん(@masuidrive)によるTiライブコーディングイベント。
たぶんACSを活用するネタになるはず?!

定員はどうも最大150人ぐらいまではいけそう?とのことなので、興味がある向きは補欠でも登録される事をおススメします。

■写真投稿アプリを通じて学ぶ Appcelerator Cloud Services はじめの一歩

http://d.hatena.ne.jp/donayama/20120418/ACS_tutorial

手前味噌ですが、今回リリースされたAppcelerator Cloud Services(ACS)についてのチュートリアル記事を書かせて頂きました。
ご興味ご関心があれば是非ご覧下さい。

■ドットインストール Titanium Mobileの基礎 (全28回)

http://dotinstall.com/lessons/basic_titanium

百式の@taguchiさんが運営されている動画による初心者向けプログラミング学習サイト『ドットインストール』にてTitanium Mobileの基礎を学習できる動画が合計28本公開されました。しかも最新版のTi 2.0にも対応!

Tiとは何か、インストールからコーディングといった内容が網羅されており、1本あたり3分前後なので単純計算で1時間半弱のボリュームになりますが、特に初心者の方は必見。
やはり百聞は一見に如かずということばのとおり、コードの結果を動画で説明されるという説得力は文字だけでは伝えられない内容だなと思います。

■独SAPがモバイルアプリ開発でAdobe、Appcelerator、Senchaと提携。エンタープライズモバイルアプリの時代、本格化へ

http://www.publickey1.jp/blog/12/sapadobeappceleratorsencha.html

先週もお伝えしたSAPのモバイル提携先のひとつとしてAppceleratorが選ばれた件ですが、Publickeyさんでも紹介記事が出ていたのでリンク。
Web/モバイル業界の方が中心的なのでイマイチこの件というのがTiクラスタで広まってない感じがしますが、今後のTi案件需要なども含めてノビシロの期待できるニュースなので、今後の動向に注目です。

Tips&Topics

Android開発でハマッたところを徒然なるままに

http://selfkleptomaniac.org/archives/2125

Ti+Androidの獣道を突き進んでらっしゃる感もある@yagi_さん(昨日は遅くまでお付き合い頂いてありがとうございました^^)ですが、主な落とし穴についてまとめられてます。
機種間の実装差とかもさることながら、先週の当コーナーでも紹介したDistributeビルドのJSコンパイラのバグは本当にどうしようもないというか…お疲れさまです、としか言いようが無いですね(^^;

■@isis331さんによるAndroid版Camera Overlay module のβ版公開

https://twitter.com/isis331/status/193250791774101505/
http://dl.dropbox.com/u/7606253/CameraoverlayForTi2/jp.isisredirect.cameraoverlay-android-2.0.zip

https://twitter.com/#!/isis331/status/193250791774101505/ embed

Androidのカメラで出来なかったOverlayを実現するモジュールが公開されました。
とはいえ、Android+カメラというとJavaネイティブで書いても鬼門の領域。
試用されてたらレポートに是非ご協力を!

https://twitter.com/#!/isis331/status/193257282803466241 embed

■QuickTiGame2d 1.0 RC5 を公開しました

http://d.hatena.ne.jp/infosia/20120417/1334666577

Ti 2.0のレイアウトエンジン変更対応のバージョンアップです。
2.0との組み合わせではこのバージョン以上が必須のようなので、ご利用の向きはお忘れなく。

github Watch

■titanium-mobile-alasset-module

https://github.com/mpociot/titanium-mobile-alasset-module

iOSのカメラロールやフォトストリームなどALAssetフレームワークでアクセスできる要素をTiから触れるようにするラッパーモジュール

■TiQRCodeView

https://github.com/k0sukey/TiQRCodeView
http://k0suke.be/post/21383436776/ti-qr

ImageView上にQRコードを表示する@k0sukeyさんによるJSモジュール。
Google Chart APIを使うような同種のものと違い、内部で画像を生成しているのでオフラインでも動作します。すばらしい!